TEL

0772-43-0294

メニュー

ボランティアのこと

ボランティア活動をしたい方と、その力を借りたい方が出会うためのお手伝いの他、ボランティア活動に励む皆さんを様々な形でサポートしています。
お気軽にご相談ください。

加悦支所:42-7553 岩滝支所:46-5556 野田川支所:43-0294

知っていますか?『ボランティア』のこと

日本において“ボランティア活動”という言葉が一般に浸透し始めたのは1970年代以降のこと。もちろんボランティア活動は昔から様々な分野で実践されてきました。しかし、長らく“特別な人がする、特別な活動”というイメージが強くありました。
違うんです!ボランティア活動は“特別な活動”などという大げさなものではなく、「やろう!」と思えば「いつでも」「誰でも」「どこでも」できる活動なのです!

そもそもボランティアとは?

語源はラテン語のVoluntas(自由意志)と言われています。語幹であるVol(ウォロ)には、“自分から進んで~する”、“喜んで~する”という意味があります。
他からの強制や義務などによるのではなく、あくまで、個人の自由な意思により、考え、発想し、行動するという自発的な行為、つまり、“自発性”・“自主性”がその本質だということです。自分自身が気になること、好きなこと、得意なこと、あるいは社会のさまざまな問題をみて、じっとしていられない、放っておけないと思うこと、共感や怒り…こうした誰もが持っている自然で当たり前の気持ちが、ボランティアの素(もと)になるのです!

ボランティア活動の性格

どんな活動があるの?

ボランティア活動は、自分の自由意思によって、人に対してや、社会をよくするために行う非営利の公益活動です。人の数だけ、人の個性や特技の種類だけボランティアは存在します。活動は多様な分野で展開されており、福祉、教育、環境、さらに文化、スポーツ、災害等その内容は多岐にわたります。
「誰かの(なにかの)力になりたい!」と活動するのがボランティア!誰かが、みんなが喜んでくれる、それが自分のエネルギーになり、心を豊かにしてくれるのです。

与謝野町社協登録ボランティア一覧(R6年度)

社協は何をしているの?

様々な方法で、ボランティア活動をサポートしています。
(★は社協登録ボランティア団体のみ対象)

わたしたちは普段から、特別に意識することなく、ごくごく自然に困っている人に対して「何かしたい」と思っています。例えば、道に迷っている人がいれば声を掛けたくなったり、重たそうな荷物を持っている人がいれば手伝おうかと思ったり…。そんな何気ないことが、“ボランティアの素(もと)”になります。
与謝野町社協は、あなたの“ボランティアの素”を育てるお手伝いをします。気になることや疑問に思うこと、やってみたいことをぜひ教えて下さい。
あなたの「なんとかしたい」「こんなことしてみたい!」を応援します!