その他
社協で取り組んでいる地域福祉活動の情報を掲載しています。
お気軽にご相談ください。
加悦支所:42-7553 岩滝支所:46-5556 野田川支所:43-0294
- わんわんパトロール事業
- 絆ネットワーク支援事業
- 社協文庫配本事業(歳末福祉サービス事業/年1回・夏頃お知らせ)
- 備品貸出事業
- 福祉体験学習
- 出前講座
- 岩滝ふれあいセンターの経営(町指定管理)
- 募金活動(赤い羽根共同募金・歳末助け合い募金)
わんわんパトロール事業
犬の散歩時の目線に「地域の見守り」をプラス・ワン!
同じ地域に住む人同士で見守ることで、安心して暮らすことができる地域づくりを目指し活動しています。
対象者
与謝野町在住または在勤(週3日以上)の犬とその相棒(飼い主)
内 容
犬の散歩をしながら地域の見守りを行う。
例えば…
- カーテンが閉まったまま
- 一日中電気がついたまま、または消えたまま
- 新聞が溜まっている
- いつも出会う日時にずっと出会っていない
- フラフラと道を歩いている人がいる など
『あれ?いつもと様子が違うぞ!』など気になることがあればお知らせください!
☆『わんわんパトロール隊員』随時募集
「我こそは!」という犬(わんこ)のみなさん、地域で活躍しませんか?
※入隊申込は登録フォームからも受付 しています。
★パトロール隊員紹介! パトロールを頑張っています!見かけたら応援よろしくお願いします!
絆ネットワーク支援事業
安心して地域で暮らしていくために、地域住民や町内の協力事業者などの様々な立場の人たちが、日常生活や日常業務の中で「さりげなく」・「あたたかく」見守る『地域の見守り活動』に取り組んでいます。
対象者
与謝野町在住・在勤の方
内 容
同じ地域に住む住民同士や事業所などが、日常生活の中で気になる人を見守る。
例えば…
- カーテンが閉まったまま
- 郵便受けに新聞や郵便物がたまっている
- 何度も同じものを購入している
- 暗くなっても明かりがつかない など
『あれ?いつもと様子が違う!』や『なにか困っているのかな?』と気になることがあればお知らせください!
社協文庫配本事業(歳末福祉サービス事業/年1回・夏頃お知らせ)
皆様からの募金(歳末たすけあい募金)を活用して、与謝野町内の幼稚園・保育園・こども園、小中学校や療育教室へ希望図書を配本しています。
対象者
幼稚園・保育園・こども園、小中学校、療育教室
内 容
読書に親しみ、さまざまなことへ興味を抱き、心の成長を促すことを目的に希望図書を配本。
備品貸出事業
福祉の活性化を目的に、社協が持っている備品を貸し出ししています。
対象者
次の①~③のいずれかに当てはまる、与謝野町在住の方及び営利を目的としない団体
- 福祉活動及び地域福祉教育に利用する町内の自治会、教育機関
- 福祉活動に利用する関係施設及び団体、ボランティアグループなど
- その他会長が必要と認めた団体及び個人
内 容
以下の備品を貸し出し
- サンタ服一式
- トナカイ着ぐるみ
- 高齢者疑似体験装具
- 妊婦体験装具
- 赤ちゃん人形
- アイマスク
福祉体験学習
小中学校での福祉体験学習に職員の派遣や福祉用具を貸し出し、福祉への理解の推進を図っています。
対象者
与謝野町の小・中学校の児童・生徒など
内 容
福祉についての講話やアイマスク体験・車いす体験など、子ども達に学んでほしい内容に合わせプログラムを組みます。
※事前に学習担当の方と社協職員とで打ち合わせを行います(体験学習当日より1カ月前までに実施)
出前講座
地域の皆さまのご要望に応じて、職員が自治会や各種団体の集まりの場に『福祉の講座』を出前します。
対象者
与謝野町在住、在勤の方(ただし、営利を目的とするものは除く)
内 容
- 災害ボランティアセンターや災害ボランティアについて
- 地域の「お互いさまの支え合い・助け合い活動」のつくり方、活動の進め方について
- 権利擁護事業と成年後見制度について
- 介護保険制度について など
岩滝ふれあいセンターの経営(町指定管理)
指定管理者制度は、地方公共団体が指定する法人その他の団体に地方公共団体に替わって公の施設の管理を代行させることで、多様化・高度化する市民ニーズへの効率的・効果的な対応を図り、市民サービスの向上、行政コストの縮減を図ることを目的とした制度です。
与謝野町社協では、岩滝ふれあいセンターを「町民のふれあいの場」として、また「生きがいづくり・居場所づくり」の拠点施設として、町民が気軽に利用できる施設管理・運営を行います。
地域活性化事業
地域福祉活動で培ったノウハウを活かし、町民同士がふれあい・体験できる「生きがいづくり・居場所づくり」を行っています。
ふれッシュ体操
高齢者の社会参加の促進、健康増進を目的に開催しています。
開催日時:毎月第2木曜日 午前10時~正午まで
場 所:岩滝ふれあいセンター 2階 集会A室
対 象:与謝野町にお住いの65歳以上の方
内 容:講師(健康指導士、看護師、理学療法士、言語聴覚士など)をお迎えし、
学びながら体を動かすことで、頭と体の健康寿命を延ばします!
井戸端カフェ
岩滝ふれあいセンターで行われるイベントなどで実施。参加者同士のふれあいを目的に開催しています。
開催時期:不定期
募金活動(赤い羽根共同募金・歳末助け合い募金)
「募金活動」は誰でも手軽にできる地域福祉参加の機会です。与謝野町社協では、そんな一人ひとりの地域への想いが与謝野町の福祉に活用されるよう取り組んでいます。